
緊急事態宣言が解除され、のぞみ歯科医院では最大限の感染予防を行いつつ診療を行っております。
当院では元来、スタンダードプリコーション(標準感染対策)という考え方に則り、徹底した感染対策を行ってまいりました。
これは、「感染症にかかっている方が来院するからそれに備えて対策をする」のではなく、
「来院されるすべての患者様の体液や粘液は感染源である」という仮定の元で対策を行うものです。
総合病院のような大きな病院でクラスターが発生した理由は、発熱外来や感染症受け入れを行っている診療科では当然このスタンダードプリコーションに則った対策が行われていますが、それ以外の外科や皮膚科といった「新型コロナウイルスに関係ない診療科」ではマスク程度の対策しか行われていなかったことが大きな要因だと言われています。
のぞみ歯科医院は本当に安全なのか?と不安な方も多いと思いますので、
従来より当院で行っている感染対策に加え、新型コロナウイルスへの感染対策をご紹介いたします。
待合室の密を避けるために、椅子の間隔をあけてお座り頂いております。
受付ではビニールカーテンを設置しております。マスク・ゴーグル・手袋等を付けたままの対応となりますのでご了承下さい。
換気のために個室のドアはすべて開放し、定期的に診療室の窓を開けた換気を実施しています。診療室以外で開閉可能な窓については常時開放を行っております。
紫外線殺菌灯により殺菌されていますので、いつでも清潔なスリッパを使っていただけます。
歯を削るためのタービンやコントラ、ハンドピースといった回転切削具は通常の滅菌器では滅菌することはできません。過去にニュースで歯科医院での器具の使いまわし等が取り上げられたのもこれらの機械の滅菌が難しいことが理由として挙げられていました。当院ではダックユニバーサルという専用の滅菌器を導入し、患者様毎に器具の交換・滅菌を徹底しています。
回転切削具以外の器具で、熱に耐えられるものはオートクレーブにて滅菌しています。装置内で130℃以上の高温、高圧の蒸気を作り出し、器具や器材に付着した微生物を死滅させます。
装置内を一旦減圧し、そこへガスを噴射することで装置内の隅々まで滅菌することができます。常温、常圧で滅菌を行うので、熱に耐えられないプラスチック類などのすべての器具において滅菌できます。
滅菌した器具類は無菌状態で患者様ごとにパックしてあり、使う直前に開封して使用しています。
当院では、手袋はもちろんのこと、手指まで消毒を行っています。滅菌器にかけられないものは全てディスポーザブル(使い捨て)にしています。
スタッフはマスク、ゴーグルの他にフェイスシールド等をつけて
診療を行っています。
歯科治療を通してお口の中を清潔にすることは、ウイルス感染における水際対策となります。
イギリスの歯科雑誌「ランセット」に掲載された論文では、武漢で亡くなった方の大半に細菌性肺炎の併発が診られたのに対し、武漢で感染後に治癒した方の99%は細菌性肺炎の併発はみられなかった、というものです。つまり、細菌性肺炎の症状がある方が新型コロナウイルスに感染すると重篤化してしまう、という事が言えます。
細菌性肺炎は、お口の中の細菌が誤って肺に入り込む誤嚥性肺炎のように、口腔内を清潔にすることで予防することが可能です。むし歯はもちろん、歯周病もしっかり治療し、その後はしっかりとメインテナンスに通う事が命を守る事につながります。
最大限の対策をして皆さまをお迎えいたしますので、歯科治療をしっかりとお受けいただけますと幸いです。